Amazonで自転車を買ってみた

Amazonで自転車を買うってどうよ?

通勤に使っていた自転車がボロボロになってきたので、そろそろ買い換えるかなと思っていました。できればクロスバイクで変速6段くらいで3~4万くらいで良いのがないかなあと探していたのですが、自転車も他の商品と同じく値上がりしていて、なかなか手頃なのが見つからなかったんです。

そんなとき、ふとAmazonで自転車を販売していることに気が付きました。スペックもお値段もお手頃で送料込み。でも、自転車なんて現物見ずに買っても大丈夫なのだろうか?説明をよく見ると、Amazonから届いたあとは自分で組み立て・調整までしないといけないようです。

これまでもパンク修理やパーツ交換、ブレーキ調整程度は自分でやっていましたので、たぶん問題ないだろうということで思い切って購入してみることにしました。

実際に購入

購入した自転車はこちらです。

https://amzn.to/4lE5qP7

  • カラー:マットブラック、ホワイト、ネイビー、アイボリー、オリーブグリーン
  • タイヤサイズ:700×25C
  • フレーム:アルミ
  • フレームサイズ:510mm
  • 重量:約12Kg
  • 適用身長:約160cm以上
  • 商品サイズ(長さ×高さ×幅):1680x960x570mm
  • 箱サイズ(長さ×高さ×幅):1260x690x200mm
  • サドル高さ(地上より):870-1040mm
  • ブレーキ:キャリパーブレーキ
  • 変速:外装21段変速

カラーはマットブラック購入しました。

当方、身長が180cm近くあるのでフレームサイズは一番大きい510mmのものを探していました。また、アルミで重さが12kgとそこそこ軽いのもよかったです。変速21段はちょっと過剰だなと思いつつも、あって悪いものでもないのでOKです。

届いた

ポチってから3日後に佐川急便で埼玉の倉庫から届きました。箱はちょっと埃っぽかったですが、自転車がダンボール箱で届くってなんか新鮮ですね。

開梱してみた

リビングで組み立てるわけにもいかなかったので、いったんテラスに持ち出して開梱しました。自分で組み立てる必要があったのは以下のとおりです。

  • ハンドル
  • サドル
  • ペダル
  • 前輪のクイックリリース
  • 前輪

工具も一式入っており、ケーブル類もすでに取り回しされていたので、思っていたよりもすんなりと組み立てることができました。

組み立ててみた

ハンドルの取り付けの様子。写真では中心がずれていますが、このあときちんと取り付けています。マーカーをウィンドウの中心にするというわけではなく、ブレーキレバーの角度などを見ながらボルトを締め込みます。

ハンドルのみ取り付け完了。見ての通りフレームはもちろん、いろんなところに緩衝材が入っていました。後輪は最初から取り付けられていました。

ペダル取り付け。いちおうペダルレンチとして使える工具も入っていました。それにしてもペダルもクランクもなんか安っぽい。こいつらはそのうち取り替えよう。。。

あとは前輪とサドルを取り付けて、組み立てはだいたい完了です。

調整はどんなもん?

調整すべきところは大きいところで2箇所です。

  • ブレーキ
  • 変速機(フロント/リアディレイラー)

ブレーキは前後それぞれ同じくらいの握り込みで同じくらい効くように、ワイヤーの挟み込み位置を調整しました。問題は変速機です。

変速機の調整箇所はネットで動画などもたくさん上がっていますので詳細はそちらを見ていただくとして、だいたい以下のような手順になります。(リアディレイラー側)

  • ギアをトップに入れておく
  • リアディレイラーのワイヤーを外す
  • H側のプーリーの位置を調整する
  • ワイヤーをしっかりと取り付ける
  • このとき、インデックス調整ダイヤルを締め込んでおく
  • ギアをL側に入れる
  • L側のプーリーの位置を調整する
  • Bテンション調整ネジでプーリーとスプロケットの位置を調整する
  • インデックス調整ダイヤルを必要分だけ緩める

最初、なかなかLowにギアが入らなかったのですが、ワイヤーのテンションがゆるすぎたせいでした。ワイヤーの取り付けをしっかりやって、Bインデックス調整ネジでワイヤーのテンションを調整するときちんと入るようになりました。

ディレイラーの調整は食わず嫌いの苦手意識があったのですが、いちどちゃんとやっておけば、けっこう簡単だなと思えるかと思います。

防犯登録

動くようになったら忘れちゃいけないのは防犯登録。商品に添付されている購入証明書と免許証などの身分証明書、手数料を(700円くらい)を持って、近所の自転車屋さんへレッツゴー。

そこで購入した自転車でなくても登録はできるようです。シールを車体に貼って、それでOKです。実際に役所のシステムに反映されるのに2週間くらいかかることがあるようなので、防犯登録の申請書は写真にでも撮ってスマホに入れておいたほうが良いようです。

完成!

ということで、ライトとボトルケージをつけて完成です。乗り心地も悪くないです。至って普通です。

結論

メルカリやヤフオクであれば、もう少しスペックの良い自転車が同じ価格帯で手に入るかもしれません。ただ、汚れていたり素性もよくわからない部分もあるので、そのあたりはそれぞれ好き嫌いが分かれるところかなと思います。

組み立て・調整にはそれほどの難しさはなかったかと思います。いざとなったら近所の自転車屋さんへ持ち込めばいいだけですし。自分で作業できる方にとってはコスパの良い商品だなと思いました。