[作例#9] ワカサギ電動リール(緑)
これまでフィラメントにあまり良い色合いがなくて制作していなかった緑を、塗装で制作してみました。 ベースにプラサフを吹き付けて積層痕を目立ちにくくしたあと、ラッカースプレーを吹き付けました。塗装はほとんどやったことがないの...
これまでフィラメントにあまり良い色合いがなくて制作していなかった緑を、塗装で制作してみました。 ベースにプラサフを吹き付けて積層痕を目立ちにくくしたあと、ラッカースプレーを吹き付けました。塗装はほとんどやったことがないの...
全パーツ同色で赤・青・黃の3つを制作しました。 本体とクラッチは一体化していますが、スプールと台座はそれぞれ入れ替えて使用することも可能です。
ワカサギ電動リールはけっこう繊細で、その機構の肝はクラッチです。私の電動リールでは磁石を使ってスプールをモーター軸に押し付けることで動力を取り出し、レバーを開くと磁力が外れてスプールがフリーになる方式を採用しています。 ...
告知の概要 これまでT’s Hubにて販売したワカサギ電動リールの一部で不具合が見つかりました。 「水に濡れたときに巻き上げができなくなる(弱くなる)」という症状です。もし同様の症状が見られ、使用に支障が感じ...
気がつくとすでに2月、、、もうすぐワカサギシーズンが終了する時期ですが、「ワカサギ外し」を3Dプリンタを使って製作してみました。 「ワカサギ外し」とは、釣ったワカサギを手返しよく針から外すための治具のことです。釣り人たち...
9月から相模湖の夏ワカサギシーズン開幕しました。 が、、、先に結論をいうと「まだ早い」です。台風や大雨で水が入れ替わり、水温が下がるのを待った方がよいようです。水が変わるととたんに食いがよくなるとのこと。現在の状態では、...
2つオーダーをいただきました。一つはボディがオレンジで他は黒で製作しました。もう一つはボディが黄色で他は白です。 電動字消しはグレーと水色で頼まれていますが、開封済みの水色がなかったので2つともグレーをはめ込んでみていま...
背景 釣り道具を水面に落としてしまうことってありますよね。 特にワカサギ釣りの電動リールは小さいですし、寒くて手がかじかんでしまって「つい手が滑って」ということは”あるある”です。お子さんなんかは特に手が小さくて握力も弱...
製作リクエスト2個。 ひとつはガンダムカラー。もう一つはこちら。 ピンクに紫のクラッチは合うんですよね。黒いスプールで締める感じです。
赤と黒のパーツを使ってとのリクエストで作りました。 電動字消しはグレーをあわせてみましたが、けっこう良い感じかと思います。 手元側から見るとこんな感じです。某サッカーチームのユニフォームカラーを想起させますね。
最近のコメント