よくあるご質問

3Dプリント依頼について

PLAであれば、おおよそ (幅)25cm x (奥)18cm x (高)20cm くらいまでは大丈夫です。ただ、ABSの場合は反りが発生しやすいため、形状によって印刷できるサイズが変わってきます。お見積り時にSTLファイルをいただくことになると思いますので、そのときに確認させていただきます。

素材としてPLAを用いて5cm角の立方体を製作する場合、2000円程度になることが多いです。実際にいくらかかるかはお見積りをさせていただく必要があります。お気軽にお問い合わせ下さい。

なお、見積もりは下記の表に基づいて行わせていただきます。

オブジェクトの容積ではなく、使用したフィラメントの容積にて計算します。オブジェクトの内部は空洞にすることが多いため、オブジェクトの実際の容積よりもかなり低めの料金になることが多いと思います。

ワカサギ電動リールについて

クラッチ(レバー)を開いて下さい。クラッチに仕込んであるマグネットがスプールから離れることで、スプールがフリーになり、仕掛けを落とすことができるようになります。

3Dプリンタ用のPLAフィラメントとして存在している色なら、基本的になんでも使えます。ただし、金属色やマット調のもの、木質系などちょっと特殊なものは強度が出せない場合があります。もし「この色を使ってほしい」などのご要望があれば相談してみてください。

はい。販売しております。

  • メルカリ
  • メルカリShops
  • ヤフオク
  • BASE ※アプリ名「Pay ID」

「ワカサギ 電動リール」で検索していただければヒットするかと思います。よろしくお願いいたします。

元径が5mmのものであればなんでも使えます。市販のワカサギ電動リール用の穂先は、元径5mmが一般的です。有名メーカーのものは数千円以上するものが多いですが、個人で制作しているものであれば、ヤフオクやメルカリで1000円くらいから見つけることができます。

100円ショップ「DAISO」の文具売り場にて、110円(税込み)で販売されています。もし、お近くにDAISOがない場合は、電動リールをお買い上げ時にご相談ください。