わかさぎ釣りと3Dプリンター 〜ささるブログ〜

ささるブログ

  • カテゴリ別の記事
    • ワカサギ
    • 電子工作
    • その他
  • 作品紹介
    • ワカサギ電動リール(2021~)
    • ワカサギ電動リール(2020)
    • 電動リールの使い方(共通)
    • ワカサギ電動リール用のダイソー字消しを魔改造して、ゴムの交換を不要にする
    • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • ショップ
    • BASE
    • メルカリSHOPS
    • 直接販売
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • カテゴリ別の記事
    • ワカサギ
    • 電子工作
    • その他
  • 作品紹介
    • ワカサギ電動リール(2021~)
    • ワカサギ電動リール(2020)
    • 電動リールの使い方(共通)
    • ワカサギ電動リール用のダイソー字消しを魔改造して、ゴムの交換を不要にする
    • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • ショップ
    • BASE
    • メルカリSHOPS
    • 直接販売
  • FAQ
  • お問い合わせ
search menu
ワカサギ

[作例#3] ワカサギ電動リール

2023.03.01

今回、紹介していくのは、ボディ色「青」でスプールを替えたときに出てくる雰囲気の違いです。私がワカサギ電動リールの紹介に使う写真も青が多いのですが、ワンポイントで変化をつけるためにスプールの色のバリエーションを紹介してみた...

ワカサギ

2021/11/4 ワカサギ釣果@相模湖

2021.11.05

11月になり少し寒くなってきました。2021年では3回目のワカサギ釣り。またもや天狗岩さん@相模湖にお邪魔しました。 朝の6:50くらいに現地に到着。朝6:30から受付開始だったので、第一陣?がちょうど桟橋を出発している...

ワカサギ

ワカサギ電動リール用のダイソー字消しを魔改造して、ゴムの交換を不要にする

2023.01.31

この記事は少し古いです。消しゴムの置き換えパーツについては、下記URLの記事を参照してください。(2023/01/25) 私が製作しているワカサギ電動リールは、ダイソーさんで販売されている電動字消しを無加工で使用すること...

ワカサギ

わかさぎ釣り 2021シーズン開幕!! in 相模湖

2021.09.13

とうとう開幕しました!自作の電動リールを携えて、相模湖のわかさぎ釣り(ボート)に行ってきました。 冬の風物詩のイメージがあるわかさぎ釣りですが、実は9月くらいから楽しめる湖が多いんです。私が今回訪れた相模湖も、毎年9月1...

ワカサギ

[作例#2] ワカサギ電動リール

2023.03.01

わかさぎは簡単な道具や仕掛けを使い、ドーム船などの暖房やトイレも完備した環境で快適に釣ることもできるため、ファミリーでいくことも多いかと思います。そのとき、女性やお子様でも楽しくカンタンに使える電動リールを用意することは...

ワカサギ

[作例#1] ワカサギ電動リール

2023.03.01

リクエストはボディ+クラッチを青紫だったのですが、実際に出力してみるとぶどうのようなキレイな紫でした。これはこれでアリだということで作例#1とします。 ボディ:紫 クラッチ:紫 スプール:金 台座:黒 なお、この作例の色...

電子工作

レトロゲームROM吸出機(CartReader)の紹介と、組み立てるときのハマりポイント

2022.05.03

みなさん、子供の頃はどんなゲーム機を持っていましたか?わたしは何一つもっていませんでしたが、友人の家に泊まって、ドラゴンクエストやファイナル・ファンタジーなどを徹夜でやりこんだのが懐かしい思い出です。 さて、今回はCar...

ワカサギ

[2021年版] ワカサギ電動リールモジュール

2021.12.19

毎年、多くの方にご好評を頂いている、「ワカサギ電動リールモジュール」の2021年モデルのご紹介です。 2021年モデルは、前年モデルからいくつか改善したポイントがあるので紹介していきたいと思います。 コンセプト 私が作っ...

ワカサギ

[2020年版] ワカサギ電動リールモジュール

2021.12.19

毎年、多くの方にご好評を頂いている、「ワカサギ電動リールモジュール」の2020年モデルのご紹介です。 ダイソーで販売されている電消しに取り付けることで、ワカサギ釣り用の電動リールとして使うことができます。電消し先端部のキ...

< 1 … 3 4 5

プロフィール


たか

たかです。ワカサギ釣りや山登りが趣味です。3Dプリンタを使ったモノ作りも好きです。

3Dプリンタは自作品を含めて3台保有しており、それで制作したワカサギ電動リールモジュールなどの販売も行っています。個人からの3Dプリンタによる出力依頼も安価にお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログの方はボチボチと更新していこうと思います。よろしくお願いいたします。

タグ

emulator ネットトラブル 作例 告知 商品紹介 自転車 釣り武者 釣行

アーカイブ

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2020年8月 (1)

最近の投稿

  • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • 新ワカサギ電動リール(外部電源版) 実釣テスト→NG
  • 2025年、相模湖のワカサギは復活したか?
  • 2025版 ワカサギ電動リール(電消し用モジュール) 
  • 新しいワカサギ電動リール(※試作中)の紹介

最近のコメント

  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に ts2a より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に マサト より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に ts2a より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に papin より
  • スプール形状の改善 に メルカリ名でろーざ より

わかさぎリンク

よろしければ、下記のボタンをポチッとお願いします。他の方のブログやランキングを見ることができます。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • その他
  • ハイキング
  • ワカサギ
  • 山登り
  • 電子工作
  • プライバシーポリシー

© 2025 ささるブログ All Rights Reserved.