ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
わかさぎ釣り用の穂先は繊細なので、巻き込まないように船べり停止の仕組みを作りましょう。ここではその作り方を説明していきます。 必要なもの 必要なものは以下のとおりです。 ビーズは外形3mm以上のもので電動リールのガイドを...
ワカサギわかさぎ釣り用の穂先は繊細なので、巻き込まないように船べり停止の仕組みを作りましょう。ここではその作り方を説明していきます。 必要なもの 必要なものは以下のとおりです。 ビーズは外形3mm以上のもので電動リールのガイドを...
ワカサギ先日(2025/11/15)、相模湖の天狗岩さんでワカサギ電動リール(外部電源版)の実釣テストをしてきました!いくつか改善ポイントなどが見つかったのでレポートします。 結論から言うと、まだ実用レベルじゃありませんでした。...
ワカサギ昨年2024年は水温が高かったのか、ワカサギがさっぱり釣れなかった相模湖。果たして2025年は復活しているのかを見てきました。 結論から言うと、復活しているっぽかったです。 いちおう朝8時すぎから夕方16時までやって60...
ワカサギ従来のダイソー電動消しゴムと合体させるタイプの方も、ちょっと改良中です。こちらは単4電池2本で駆動させるタイプです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 左が現行モデルで、右の赤がいま改良版として制作しているモデルです。...
ワカサギ現在、新しいワカサギ電動リールを設計中です。あとは何回か実釣して完成というところまでこぎつけました!ダイソーの電動消しゴム不要で、なおかつモバイルバッテリーで駆動できる、超軽量(67g)モデルです。ほぼ完成しているので、...
ハイキング先日、大菩薩峠へ久しぶりの登山に行ってきました。天気もよく気持ちよかったです。 最近はダイエットのために1日おきくらいで5kmを走っているからか、途中息切れすることもなくすんなりと登ることができました。次はもう少しキツめ...
その他先日Amazonで購入したクロスバイクに、いろいろと調べてフロントバスケットを自分で取り付けました。けっこう苦労したので、そのあたりを記事にしたいと思います。 以外と適合するものがないのがフロントキャリア。今回のクロスバ...
その他Amazonで自転車を買うってどうよ? 通勤に使っていた自転車がボロボロになってきたので、そろそろ買い換えるかなと思っていました。できればクロスバイクで変速6段くらいで3~4万くらいで良いのがないかなあと探していたのです...
ワカサギ2/24(祝)に相模湖へワカサギ釣りへ行ってきました。 しかし、釣果はゼロ。 アタリすらなく、穂先はピクリともしません。 これ、ワカサギ全滅してないすか? 初心者だったころを含めてもゼロは初めてです。 ブラックバスのせい...
その他寒くなってきてワカサギ釣りも本格シーズンに入りましたね。みなさん楽しく爆釣しているでしょうか?私は今年は仕事が忙しくなかなか行けず、もどかしい思いをしています。 さて、先日、ワカサギ電動リールをご購入頂いたお客様より、「...
最近のコメント