わかさぎ釣りと3Dプリンター 〜ささるブログ〜

ささるブログ

  • カテゴリ別の記事
    • ワカサギ
    • 電子工作
    • その他
  • 作品紹介
    • ワカサギ電動リール(2021~)
    • ワカサギ電動リール(2020)
    • 電動リールの使い方(共通)
    • ワカサギ電動リール用のダイソー字消しを魔改造して、ゴムの交換を不要にする
    • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • ショップ
    • BASE
    • メルカリSHOPS
    • 直接販売
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • カテゴリ別の記事
    • ワカサギ
    • 電子工作
    • その他
  • 作品紹介
    • ワカサギ電動リール(2021~)
    • ワカサギ電動リール(2020)
    • 電動リールの使い方(共通)
    • ワカサギ電動リール用のダイソー字消しを魔改造して、ゴムの交換を不要にする
    • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • ショップ
    • BASE
    • メルカリSHOPS
    • 直接販売
  • FAQ
  • お問い合わせ
search menu
ワカサギ

ワカサギ電動リールをお手軽外部電源化!

2025.01.18

ワカサギ電動リールを外部電源化してみましたのでレポートします。ホントに安価で簡単なので、お試しする価値はあると思います。 *追記 このダミー電池ですが、問題点が一つあります。使っていると断線してしまいます。電動消しゴムの...

ワカサギ

[作例#9] ワカサギ電動リール(緑)

2024.05.25

これまでフィラメントにあまり良い色合いがなくて制作していなかった緑を、塗装で制作してみました。 ベースにプラサフを吹き付けて積層痕を目立ちにくくしたあと、ラッカースプレーを吹き付けました。塗装はほとんどやったことがないの...

ワカサギ

[作例#8] ワカサギ電動リール(赤青黃)

2024.05.12

全パーツ同色で赤・青・黃の3つを制作しました。 本体とクラッチは一体化していますが、スプールと台座はそれぞれ入れ替えて使用することも可能です。

ワカサギ

スプールとマグネットのギャップについて

2024.03.01

ワカサギ電動リールはけっこう繊細で、その機構の肝はクラッチです。私の電動リールでは磁石を使ってスプールをモーター軸に押し付けることで動力を取り出し、レバーを開くと磁力が外れてスプールがフリーになる方式を採用しています。 ...

ワカサギ

【告知】電動リール水ぬれ時の空転について

2024.08.09

告知の概要 これまでT’s Hubにて販売したワカサギ電動リールの一部で不具合が見つかりました。 「水に濡れたときに巻き上げができなくなる(弱くなる)」という症状です。もし同様の症状が見られ、使用に支障が感じ...

ワカサギ

わかさぎ外しを製作しました

2024.02.21

気がつくとすでに2月、、、もうすぐワカサギシーズンが終了する時期ですが、「ワカサギ外し」を3Dプリンタを使って製作してみました。 「ワカサギ外し」とは、釣ったワカサギを手返しよく針から外すための治具のことです。釣り人たち...

ワカサギ

2023 夏ワカサギシーズン開幕@相模湖

2023.09.03

9月から相模湖の夏ワカサギシーズン開幕しました。 が、、、先に結論をいうと「まだ早い」です。台風や大雨で水が入れ替わり、水温が下がるのを待った方がよいようです。水が変わるととたんに食いがよくなるとのこと。現在の状態では、...

その他

シンガポール旅行

2023.08.21

今年2023年の夏はコロナの影響も収まってきたのでシンガポールに旅行してきました。 シンガポールは仕事では何度か行ったことはあるのですが、プライベートでは初めてで、公共交通機関なども使ったことがありませんでした。いつも現...

ハイキング

東京都奥多摩町 日原鍾乳洞へ行ってきました

2023.04.30

今日は東京都奥多摩町にある日原鍾乳洞に行ってきました。そこはもう、ここが東京であることを忘れるかのような自然に囲まれています。 朝9:13に荻窪駅を出発し、11:00頃に奥多摩駅に到着しました。奥多摩駅からはバスで日原鍾...

ワカサギ

[作例#7] ワカサギ電動リール(橙黒・黃白)

2023.03.07

2つオーダーをいただきました。一つはボディがオレンジで他は黒で製作しました。もう一つはボディが黄色で他は白です。 電動字消しはグレーと水色で頼まれていますが、開封済みの水色がなかったので2つともグレーをはめ込んでみていま...

< 1 2 3 4 5 >

プロフィール


たか

たかです。ワカサギ釣りや山登りが趣味です。3Dプリンタを使ったモノ作りも好きです。

3Dプリンタは自作品を含めて3台保有しており、それで制作したワカサギ電動リールモジュールなどの販売も行っています。個人からの3Dプリンタによる出力依頼も安価にお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログの方はボチボチと更新していこうと思います。よろしくお願いいたします。

タグ

emulator ネットトラブル 作例 告知 商品紹介 自転車 釣り武者 釣行

アーカイブ

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (3)
  • 2020年8月 (1)

最近の投稿

  • ワカサギ船べり停止(巻き込み防止)の作り方
  • 新ワカサギ電動リール(外部電源版) 実釣テスト→NG
  • 2025年、相模湖のワカサギは復活したか?
  • 2025版 ワカサギ電動リール(電消し用モジュール) 
  • 新しいワカサギ電動リール(※試作中)の紹介

最近のコメント

  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に ts2a より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に マサト より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に ts2a より
  • SUUNTO STINGERの電池交換を自分でやる に papin より
  • スプール形状の改善 に メルカリ名でろーざ より

わかさぎリンク

よろしければ、下記のボタンをポチッとお願いします。他の方のブログやランキングを見ることができます。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • その他
  • ハイキング
  • ワカサギ
  • 山登り
  • 電子工作
  • プライバシーポリシー

© 2025 ささるブログ All Rights Reserved.