[作例#7] ワカサギ電動リール(橙黒・黃白)
2つオーダーをいただきました。一つはボディがオレンジで他は黒で製作しました。もう一つはボディが黄色で他は白です。 電動字消しはグレーと水色で頼まれていますが、開封済みの水色がなかったので2つともグレーをはめ込んでみていま...
2つオーダーをいただきました。一つはボディがオレンジで他は黒で製作しました。もう一つはボディが黄色で他は白です。 電動字消しはグレーと水色で頼まれていますが、開封済みの水色がなかったので2つともグレーをはめ込んでみていま...
背景 釣り道具を水面に落としてしまうことってありますよね。 特にワカサギ釣りの電動リールは小さいですし、寒くて手がかじかんでしまって「つい手が滑って」ということは”あるある”です。お子さんなんかは特に手が小さくて握力も弱...
製作リクエスト2個。 ひとつはガンダムカラー。もう一つはこちら。 ピンクに紫のクラッチは合うんですよね。黒いスプールで締める感じです。
赤と黒のパーツを使ってとのリクエストで作りました。 電動字消しはグレーをあわせてみましたが、けっこう良い感じかと思います。 手元側から見るとこんな感じです。某サッカーチームのユニフォームカラーを想起させますね。
ワカサギ電動リールは、主に「ボディ」「クラッチ」「スプール」「台座」の4つの部品で構成されています。今回は各部品ごとの色を指定したいというご依頼を受けて、見た目ポップな電動リールを製作しました。 この作例は某ロボットアニ...
今回、紹介していくのは、ボディ色「青」でスプールを替えたときに出てくる雰囲気の違いです。私がワカサギ電動リールの紹介に使う写真も青が多いのですが、ワンポイントで変化をつけるためにスプールの色のバリエーションを紹介してみた...
わかさぎは簡単な道具や仕掛けを使い、ドーム船などの暖房やトイレも完備した環境で快適に釣ることもできるため、ファミリーでいくことも多いかと思います。そのとき、女性やお子様でも楽しくカンタンに使える電動リールを用意することは...
リクエストはボディ+クラッチを青紫だったのですが、実際に出力してみるとぶどうのようなキレイな紫でした。これはこれでアリだということで作例#1とします。 ボディ:紫 クラッチ:紫 スプール:金 台座:黒 なお、この作例の色...
最近のコメント